![]() |
情報更新日 | 03月01日 | ![]() |
葬儀社求人情報数 | 938 | 件 |
こんにちは。株式会社コムウェルセレモニーの採用担当です。このたびは当ページをご覧いただきまして誠にありがとうございます。コムウェルグループでは、ご婚礼・ご葬儀を中心にご自身またはご家族のための大切な人生の節目を心をこめてお手伝いしています。
セレモニー事業部は葬儀に関するサービスを提供している事業部です。
「想いに寄り添う」をテーマに故人様やご家族様のお気持ちを反映したオリジナル葬をてがけています。杉並(高円寺、西荻窪)、板橋、西東京、小平、町田に自社ホールを構え、東京、神奈川、埼玉を中心に営業展開しています。
当社では就職活動をしている皆様に対して当社の魅力知っていただければという主旨でオフィシャルサイトやブログでも様々な情報を発信しています。
ぜひ隅々までご覧いただき、貴方にとっての当社の魅力を見つけてください。面接でお会いする日が来ることを楽しみにお待ちしております。
「コムウェル品質」
あふれる想いに寄り添う葬儀を
様々な情報が得られる現代において、安価な葬儀だけが良しとされ、一人歩きし、「ご家族は、本当に適切な判断の上、葬儀のスタイルを決める事ができているのか?」「大切な方とのお別れのときを後悔なく送れたと感じているのか?」と、当社が出来ることがないか考えています。
そんな中で、もっともコムウェルが大切にしていることが、ご本人も気づかない「想い」をしっかりと引き出し、気づいていただくという活動です。それが、コムウェル品質として掲げる「あふれる想いに寄り添う葬儀」です。その実現に向けて、今期11月より、まずは業務フローを大きく変更しました!
① 打合せ受注を行う「プランナー」と通夜・告別式および施行全般を担当する「ディレクター」また、お客様からの相談窓口は「コンタクトセンター」と分業制を導入。
② これによって「コムウェルの誰か」ではなく「コムウェルの誰でも」ご家族の想いや希望を理解することができる仕組みが固まりつつあります。
③ さらに、導入後、3カ月以上が経過し、施行品質を維持しながら、今まで以上の件数に対応できる体制が整いつつあります
当社について
Q1,社名の由来を教えてください。
「Compatible well with community」=「地域社会とよく調和する、よく溶け込む」
また「Well of Comity」=「礼儀・友誼の泉(源)」
冠婚葬祭サービス提供会社として、儀礼・友誼の源となり、地域社会とより調和を図り、当社を育んでくださったお客様ともっと深く結びついてこれから先をともに歩んでいきたい・・・との思いが込められています。
Q2,グリーフサポートとは何ですか?またどのように行っておりますか?
グリーフサポートとはご遺族の哀しみを癒すお手伝いをすることです。当社では「ウェルビーの会」という会を設け、外部講師をお招きしてグリーフサポートを行っています。
また、ウェルビーの会では当社オリジナルのエンディングノートを使ったセミナーなど、生前の備えについてもサポートをしています。
Q3,互助会なのに婚礼部門が衣裳中心なのはなぜですか?
今から40年以上前の創業当時の話しですが、当時大手互助会のほとんどは自社で結婚式場を持っていました。葬儀と同様に、互助会の掛け金を利用してその式場で結婚式を挙げることが当たり前だったのです。
しかし、当社の創業社長は「将来結婚式は多様化し、様々な場所で挙式するようになるはず」と予見しました。そこで当社の会員様には式場を限定させてしまうことなく、会員様が選んだ式場どこでも掛け金を利用してサービスを提供できるようにしたいと考え、衣裳を婚礼部門の中心にしました。
私達コムウェルセレモニーは御遺族の方と故人様の最後のお別れの場をプロデュースする葬儀社です。
これまで約50年に及び、故人様の御意思及び御遺族のお気持ち、そしてご参列頂く方を考慮した、「ぬくもりを伝えるご葬儀」をお届けし数多くのお客様から「信頼と感謝」の評価を頂いてまいりました。
人の人生が一つとして同じではないように、ご葬儀もどれ一つとして同じものはございません。これまで培われたあらゆる葬儀に対応可能な専門知識と豊富な経験を併せ持つスタッフが「たった一つだけの葬儀」をコーディネートします。無論、ご葬儀だけでなく、事前のご相談からアフターフォローまでをお手伝いさせて頂き、御遺族の哀しみやご不安をほんの少しでもやわらげる存在でありたいと願っています。
【先輩インタビュー】
セレモニー事業部編です。
今回は事業企画課 フクダさんにお話を伺いました。
社歴:2年7か月
Q1,お仕事の内容を教えてください。
私は本社でセレモニー事業部(主に葬儀施行を取り扱う部署)で働いています。お客様や社内外の電話応対、現場のサポートや発注管理、納品書・請求書をはじめとしたさまざまなん書類の作成や管理、ご葬儀の事前相談の対応を記録したり、ご家族を亡くされた方からの問い合わせも担当しています。
Q2,お仕事でやりがいを感じるときはどんな時ですか?
「お客様から’ありがとう‘の言葉をいただけたとき」
大切な方を亡くされて悲しい想いをされているお客様や、ご心配な状況の方がいるお客様のお役に少しでも立ちたいという気持ちでお仕事にあたっています。
Q3,アフターや休日の楽しみを教えてください。
お料理をすることが好きです。お笑いも好きなのでテレビや動画を観て楽しんでいます。
Q4,福田さんのチームの雰囲気を教えてください。
うちのチームでは困ったときには必ず周囲がサポートしてくれるので安心して頑張れます。また「お客様を第一に」考えて業務を進める点がチームの良いところだと思います。
Q5,こんな人を待っています!
「積極的に業務を務めることができる方」
自分は専門知識がないまま新卒で葬儀業界にとびこみ、不安や困難なことは今でもありますが…目標を立て、毎日疑問を解決しながら業務に努めるようにしています。
「感謝の気持ち、前向きさ、相手を想う気持ちを大事にできる方」
こんな方でしたら、きっとやりがいを持って働けるお仕事だと思います。
葬祭ディレクターに興味のある方はぜひコムウェルの雰囲気を感じていただければと思います。
若者応援宣言企業
株式会社コムウェルは「若者応援宣言企業」です。
「若者応援宣言企業」とは
1.一定の労務管理の体制が整備されていること
2.若者の採用・育成を積極的に行うため、通常よりも詳細な求人情報を公表していることといった基準を満たしていると厚生労働省が認めた企業のことです。
【次世代法行動計画~実施状況】
社員がその能力を発揮し、仕事と生活の調和を図り働きやすい雇用環境の整備を行うため、次のように行動計画を策定しています。
1.計画期間 平成28年4月1日~
2.内容
■目標1:産前産後休業や育児休業を取得する予定のある社員に対し、個別の事情にあわせた休業中の案内を作成し、対象者に配布する。
≪対策≫
●平成28年4月~案内の内容を検討し、雛形を作成する。
●平成29年度~案内の配布を開始
■目標2:子どもの出生時における育児休暇の取得を推進する
≪対策≫
●平成28年10月~制度内容について社内広報誌などにより社員に周知。
●平成29年度~管理職を対象とした研修の実施
■目標3:妊娠中や産休・育休復帰後の社員のための相談窓口を設置する
≪対策≫
●平成28年4月~相談窓口の設置について検討
●平成28年度~相談員の氏名及び相談員研修の実施
●平成29年度~相談窓口の設置
●平成29年度~相談窓口の設置について社員への周知
1件中1~1件
葬儀スタッフ/取扱件数、売上高10年以上連続、右肩上がりの成長企業 |
|
||||||||||
株式会社コムウェル ![]() |
更新最終日:2016.08.23 | ||||||||||
|
![]() ![]() |